日常

日常

スロージョギング1週間したら集中力アップ

思いがけずとても効果があるので感動している!走ることそもそもの始まりは村上春樹の本『職業としての小説家』で走ることで脳内の海馬でニューロンがつくられそのニューロンは28時間に消えてしまうけど知的刺激を与えることでネットワークに結びついて脳の...
日常

大人も子どもも好転する本

子どもに嫌なことがあった時多くの親は感情を具現化することで悪化するのではないかと感じ、このような反応を避けてしまうけど実はその逆で、自分の経験を深く表す言葉を聞いた子達は深く慰められる。自分のうちなる経験を認めてもらえたと感じる。How t...
日常

なぜ私は海外移住した?

なぜこどもとオランダへ移住したかうまく言語化できるかどうか分からないけど外に出して整理するために書く。若いころ、自分の自己主張のできなさに悩んでいた。自信もなく引っ込み思案な性格も相まってだから海外のテレビや映画とかみている時に自分の意見を...
日常

最高の読み聞かせ

バイリンガルベイビーさんの本をかつて2年前に読んで印象深かった一節。目的意識とは、自分が何かの一員として必要とされており、そのために働くことでよりよいものを作っていけるという感覚です。それは真の幸せを作り出すのです」と述べています。困ってい...
日常

週に6時間のオランダ語

オランダに来てもうすぐ2年。最近はオランダ語のスケジュールがハードになってきた。勉強できない私は予習しないとついていけないと最近気づいた。朝30分単語書き取りと次のテーマについていけるようにしておく。今まで生きていた中で意欲的に取り組んでい...
日常

息子が調子に乗ってると言われ

集団が集まるイベントで子どもの様子を見たときに明らかな目立っている我が子の行動に気づいたことはないだろうか。昨日まさにその経験をしてしまった。でもそれが自分自身が恥ずかしいからやめてほしいものなのか、他人軸での判断な気がして、まあ、うざい程...