『BRAINDRIVEN』読了

どんな本?

人間理解や日常に役に立つ細胞や分子レベルで紐解く神経科学

科学を哲学や心理学と照らし合わせながらどのように日常生活に取り入れやすく応用できるか、ストレス、モチベーション、クリエイティブに分けてする

ストレスのメカニズムを科学的に知るのは役に立つ、知らないこととはうまく付き合えないから

ネガティブなストレスによってマイナスになった心をゼロに戻すだけでなくポジティブな作用として自分を高めるためにストレスと共に成長することも考えていく

クリエイティビティを生み出しているプロセスで人間がどのような状態になっているかの説明に重点を置く

クリエイティビティーは後天的に獲得される能力

育むためのヒント

WHATとWHYを深めながら高めるためのヒントを手にいれる

HOWについては読者が考えてなぜならg現場によって個人によって全然違う。全ての人に当てはまるアプローチはできない

ハウツーはヒントにはなるが答えにはならない。

自分自身で作るもの

ハウツーを学んだなら

自己を知り環境を知り自分の場合はどうするか自分の脳の中でハウツー創造のプロセスを経る必要がある

そのプロセスによってのみ自分ならではの価値あるハウツーを体得することができる

センサマン別なので自分で考えること。ハウツーを教えてくれる人とあなたは同じ能力を待っているわけではない

自分色のハウツーに彩っていく。自分で自分の応用問題を解く。

 

こういう人に役立つ

  • 新しい視点での人間理解
  • 新しい考え方に基づいて自己成長に応用したい
  • 神経科学視点のストレスとの上手な付き合い方が知りたい

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました